システム制御 ナイキストの安定判別法を分かりやすく解説 こんにちは,ハヤシライスBLOGです!今回は制御工学のメインテーマであるナイキストの安定判別法について分かりやすく解説します(^^)/ ナイキストの安定判別法とは ナイキストの安定判別法とは,フィードバック制御系の安定性を判別する方法の... 2023.01.28 システム制御
趣味,投資.日常 理系大学生が学生時代に必ずやっておくべき5つのこと!! こんにちは,ハヤシライスBLOGです! 私は普段はフーリエ変換や電気工学等,主に理系の大学生向けにブログを書いております! 今回は番外編で,大学生(主に理系大学生)が最高の人生にするために,社会人になる前にやっておいた方がよい5つの... 2023.01.09 趣味,投資.日常
理論(電気回路,電磁気,電子回路等) 重ね合わせの理とテブナンの等価回路について分かりやすく解説 こんにちは,ハヤシライスBLOGです! 今回は電気回路の重ね合わせの理とテブナンの等価回路について,できるだけ分かりやすく解説します! テブナンの定理は非常に重要な公式ですが,その成り立ちは重ね合わせの理にあります!重要なのは,テブ... 2022.11.20 理論(電気回路,電磁気,電子回路等)
機械(同期機,誘導機,直流機,変圧器等) 誘導機の原理について分かりやすく解説 ー誘導機編Part1ー こんにちは,ハヤシライスBLOGです! 今回は誘導機の原理について,できるだけ分かりやすく解説します。よろしくお願いします! アラゴの円盤 教科書などで誘導機の原理を説明する時によく登場するのが,アラゴの円盤です(^^)/ 実際の誘導... 2022.09.25 機械(同期機,誘導機,直流機,変圧器等)
システム制御 基本的な伝達関数のステップ応答とボード線図について分かりやすく解説 こんにちは,ハヤシライスBLOGです!今回は基本的な伝達関数のブロックについて,そのステップ応答やボード線図について分かりやすく解説します(^^)/ これらのブロックの特性を忘れてしまった時などに,参考にしてもらえると嬉しいです(^^)/ ... 2022.08.13 システム制御
システム制御 基本的な伝達関数のステップ応答とボード線図について分かりやすく解説 ー不完全微分,一次進み遅れ(位相進み遅れ補償)ー こんにちは,ハヤシライスBLOGです!今回は不完全微分、一次進み遅れ(位相進み遅れ補償)のブロックについて,そのステップ応答やボード線図について分かりやすく解説します(^^)/ これらのブロックの特性を忘れてしまった時などに,参考にしてもら... 2022.08.12 システム制御
システム制御 基本的な伝達関数のステップ応答とボード線図について分かりやすく解説 ー微分,積分,一次遅れ,一次進みブロックについてー こんにちは,ハヤシライスBLOGです!今回は微分、積分、一次遅れ、一次進みのブロックについて,そのステップ応答やボード線図について分かりやすく解説します(^^)/ これらのブロックの特性を忘れてしまった時などに,参考にしてもらえると嬉しいで... 2022.08.08 システム制御
システム制御 線形システムについて分かりやすく解説 -重ね合わせの原理,たたみこみ積分- こんにちは,ハヤシライスBLOGです!今回は制御工学等で主に扱う線形時不変システム(LTIシステム:Linear Time-Invariant system)について,分かりやすく解説します!特に,線形システムとはそもそも何かであったり,線... 2022.06.24 システム制御
システム制御 ボード線図を分かりやすく解説 -ボード線図のメリットについて解説- こんにちは,ハヤシライスBLOGです!今回はボード線図の特徴やメリットについて分かりやすく解説します! 周波数伝達関数のゲイン特性・位相特性 (復習) ボード線図の話をする前に,まずは周波数伝達関数について復習しましょう! 図1の... 2022.05.21 システム制御
機械(同期機,誘導機,直流機,変圧器等) 同期発電機の誘導起電力の公式を分かりやすく解説 -公式の成り立ちと語呂を解説- こんにちは,ハヤシライスBLOGです!今回は,同期発電機の誘導起電力の公式を分かりやすく解説します(^^)/ 具体的には,語呂を使った公式の覚え方や,公式の導出過程を紹介しておりますので,是非参考にしてください(^^)/ 同期発電機の原理... 2022.05.06 機械(同期機,誘導機,直流機,変圧器等)